先日、持ってる音楽DVDをリスト化しました。
これだけ持ってたのか!と分かったところで、あまり見ていないものも多く、勿体無いのでiPodに入れて消化していきましょうという試み。そして覚え書き。
これだけ持ってたのか!と分かったところで、あまり見ていないものも多く、勿体無いのでiPodに入れて消化していきましょうという試み。そして覚え書き。
久々にHandBrakeを起動。更新を促されたので0.9.6にアップデート。
1.「Source」からDVDデータの入ったフォルダを選択。出力先フォルダを選びます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWkt1-9_7rhMRVt8YKZzllkdp33pTUYShuRiY1sGjdGHWFXsfcdmbc5XOTXY0KTJoxIa4-n1A1j1ZXNOcLDoF-Mo2IXchBLQ_RYdeJ4lJBzP0vXlYITi9bzwhhuSkm2NkyAdnd_7NR7OQ/s400/HandBrake+how+to+use1.png)
2. 右側にある「Presets」から手持ちの端末に適した設定を選択。今回はiPod classic用に「iPod」を選ぶ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhElAaWW5k2rujPGjdgFWZBSkcBBCW7KFoT3vuPdQd4UFmC3VO-Z9dachNvp61IIJj95Eq6u-WTdqBW9LSN0ar7_jMdcgMNt7tMKSOYXZjBZ9aOAfamHXgdl9qIrodiX1PAXGXj3JiK8yQ/s400/HandBrake+how+to+use2.png)
3. DVDの解像度は大概720×480ですが、 iPod classicは640×480までしか再生できないので「Picture」のタブの、「Width」を640にし、「Keep Aspect Ratio」にチェックを入れる。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgS16rr4yn5zjWieWOpkgfL3W_PgzGN8p7txQgfKR9smFKlsKYMoDoQdT6NskneN9aO6_cg73uVskR9Q3DT-V6LTjL5nkLH7-p3FXWMXAQEuosIo58grQ34Z95rNb3eRsjIWXKJCL5M6tI/s400/HandBrake+how+to+use3.png)
4. 「Video」タブの「Quality」は、「Constant Quality: RF:20」で十分かなと。「Avg Bitrate: 700kbps」を選び、2-Pass EncodingとTurbo first Passにチェックを入れると、変換処理に2倍時間がかかりますが、画質は若干良くなりサイズも少し小さくなります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjG7JM-AUtcfsY6MP-5FMCRw_tWWh8Mi0ZNxJhV7puG8RcDImxv90YLRaDzRvP-cjdstLvL_Uv9kMoJK0_mrAIUE0EQhVH51cMDs6O4g7bMBJhLi61-HTCNDFH5f0Of5s5Z5kDUzQC976U/s400/HandBrake+how+to+use4.png)
5. 「Audio」タブの音質はお好みで。256kbpsあれば十分だと思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhldM9w-OYGT405raiwx2_Eb8pywAY5eo-8EQjU4F-mq18Xr_XFamQEuL8TRs3FhCPJPQ8n8IyK0rb1x_to-HTUEsXgwJLSnKDoDOQR67efx4AGnVbGqIgMqZfrvwpd-7RZplXbxu0QIw/s400/HandBrake+how+to+use5.png)
6. 「Capters」タブでチャプターが作れます。探しやすくなるので曲名を入れることをオススメします。「Export」から生成されたCSVファイルに曲名を入力し、「Import」から取り込むこともできます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgu8FUI8gR4JZD9ka6sYRcqDl3N9rCClo9Q7O9KjR1_yxD1m-m3t7CPFHcpMmT3jXRBUR3hABs6szBxLbpnp7miBQoDiMor_PovLDUTEQRdaqEaj6PHJRAToG2FHbLsLeq3qtLNYbWhs6Q/s400/HandBrake+how+to+use6.png)
以上で基本設定は終了です。「Preview」で問題が無ければ変換を開始します。
変換にかかる時間は環境によって異なりますが、Core2 Duo E8400 3.0GHz、640×368の出力サイズで2時間の動画の場合、30分ほどでした。
No comments:
Post a Comment